ターキッシュエアラインズでトルコへ出発!機内と食事について
いよいよハネムーン出発当日になりました。
当日は、成田空港に私の父母が見送りに来てくれました。
いよいよ出国です。
東京⇆空港のシャトルバスについて
東京都心から成田空港までは「京成シャトルバス」を使用しました。
その他に「THEアクセス成田」もあります。
バスの時刻表や搭乗場所を見て都合の良い方を選びました。
どちらも片道大人1000円です。
スーツケースは1人1つまでバスの収納庫に預けられます。
行きのシャトルバス
行きは事前予約が可能ですので予約をオススメします。
当日予約なしで行った場合は、予約客が搭乗した後に空きがあり次第乗ることができます。
帰りのシャトルバス
帰りのシャトルバスは事前予約ができません。
帰りは空港に到着後シャトルバスカウンターにてチケットを購入するか、バス停に並んで席が空いていたら乗せてもらうことになります。
15分おきにバスは来るのですが、チケット購入だと40分後の便が最短だったため、早く帰りたかった私たちはバス停に並んで待つことにしました。
出典:京成HPより
しかし、国際線ターミナルは最終ピックアップ所になるため国内線ターミナルの時点ですでに満席で、国際線ターミナルからは1人も乗ることができませんでした。
これは次も期待できないと思い走ってチケットを購入しに行きました。
到着直後は空席があった40分後のバスは、すでに満席だったのでその次のバスチケットを購入しました。
結局私たちがバスに乗る時に、先ほど一緒に並んでいた人たちは未だに乗ることができないでいたので、ちょっと先の時間でもバスチケットを購入した方が結果的に早く帰れたと思います。
ただしチケット購入でも席は自由席になるので、国際線からの搭乗だとほとんど席は埋まっていて2人で一緒に座ることはできませんでした。
行きの空港とラウンジ利用
今回はハネムーンということで、大奮発してビジネスクラスにしていたので空港のANA LOUNGEを利用しました。
搭乗開始まで、ふかふかのソファで待つことができます。
軽食やドリンク、アルコールも無料であったのですが、すぐに機内食が出るのでここでは軽くにしておきました。
ラウンジのメニューです。
ラウンジのビールサーバーです。
ラウンジのドリンクコーナーです。
ラウンジの軽食コーナーです。
私達が食べたのはこちらです。
ターキッシュビジネスクラスの機内
21:25 イスタンブール空港へ出発
航空会社はターキッシュエアラインでした。
機内の様子
座席も広々で、前の席までのピッチもかなりあります。
出典:ターキッシュエアラインズHPより
着席するとすぐにウェルカムドリンクを持ったCAさんが挨拶に来ました。
日本語を話せるCAさんも多かった印象で、写真を撮っていたら「撮りましょうか」とすぐ声をかけていただきホスピタリティも良かったです♪
前方には大きな収納があるので私たちは荷物をこちらに入れていました。
上に手を伸ばして荷物をとる必要がないのでこれは便利でした!
肘おきにあるシートコントロールパネルでは座席の角度を微調整できました。
MRとM+が謎だったのですが調べてみると、M+でその時の角度を記憶させ、MRでその角度を呼び戻すということみたいです!
お気に入りの角度を見つけたらぜひM+で記憶させてみてください♪
離陸時は元に戻させられるので離陸してからシートを動かしてください。
(速攻シートを動かして遊んでいた私たち・・)
こちらがターキッシュエアラインズの機内食メニューです。
ターキッシュエアラインズでは、「フライングシェフ」が私達の機内食を用意してくれます。
高級ホテルなどでの経験を積んだ「フライングシェフ」と呼ばれる機内食専門スタッフの存在がある。このフライングシェフが実際のフライトに乗り込み、機内食の最終的な調理や盛り付けを行っているのだ。
噂のフライングシェフ!!
フライングシェフの写真は残念ながらありませんにで、ターキッシュエアラインズのHPよりお借りました。
横に垂れた可愛いコック帽をかぶったイケメンシェフでした!
飛行機にいながら高級レストランのようなサービスで移動時間もワクワクです♪
勇気を出して写真撮ってもらえば良かったです。
ディナーのコースメニューと翌朝の朝食選びをしてシェフに渡します。
お手洗いは広くとてもきれいでした!
ハンドソープがモルトンブラウンでとっても良い香りだったのも感激です!
(記事下に商品を貼っておきます)
ビジネスだとWi-Fiも無料なのも嬉しいです。
その他にもシート脇の肘おきの下がポケットになっていて、そこに充電中の携帯を入れたり、すぐ使うアメニティをしまって置けたりするのがとても便利でした。
アメニティ&ヘッドホン
食事が提供されるまで、備品を確認♬
配られたヘッドホンは、高級なDENONというブランドのものでした。
ヘッドホンの中はこんな感じです。
こちらは着陸時に返却します。
アメニティもポーチが素敵で、ハンドクリームやオーデコロンまで入っていました。
機内食(夕食&朝食)
そして離陸後2時間ほどした頃にディナーとなりました。
ところがこの一品目・・・
なんと、機内食でお寿司とは!
しかも日本⇆イスタンブールで日本人客が多いのに・・・。
ちょっとびっくりしました(笑)
その他のお料理です。
かぼちゃのスープが美味しい♡
主菜はキノコのペンネパスタにしました。
デザートのバニラアイス
チーズの盛り合わせや、トルコの伝統菓子などが食べられたのが良かったです♪
こちらは、夫の食べた機内食です。
鶏の胸肉のグリルや牛肉ソテーの甘辛ソース添え蒸し焼きそばなど。
塩胡椒入れがモスク型でかわいい♡
座席がフルフラットシートに!
そしてターキッシュエアラインのビジネスクラスの最大のポイントはこのフルフラットシート!
(暗かったので、写真が見づらくてすみません)
右下のフルフラットボタンを押せば、前の収納棚と座席が一体化してベッドになります!
長時間の搭乗なのでこれは本当にありがたいです。
エコノミーだととにかく狭いし、背もたれも気を使ってあまり倒せない。
更に、後ろの人の足が下から出て来てバッグを汚されたり、背もたれが揺れたりでほとんど眠れないのでフルフラットはもう最高に快適!!!!
敷きマット、毛布、クッション用敷きマットも配布されるので、『寝る時間』を作ることができます。
慣れない私達は、そんな準備も楽しくて自分でやっちゃいましたが、呼べばCAさんがパパッとベッドを作ってくれます。
映画を楽しんだ後は、朝食までこのフルフラットシートで熟睡です♪
朝食
朝食はシンプルでフルーツと暖かいパンが嬉しかったです。
機内にはお菓子やフルーツが置いてあるスペースもあるので、夜中に小腹が空いた時はそちらを自由に頂けます。
まとめ
前回パリにエコノミーで行った時は、ほとんど眠れずヘトヘトで到着したのですが、今回はとっても楽ちんな移動でした。
全てにおいて、快適なフライトでした。
マイルを貯めれば、お得にビジネスに乗れることもわかったので、いつかまたビジネスクラスに乗りたいです。
次回は、いよいよトルコ観光です♬
投稿者:まつどん一家 娘
いよいよトルコに到着です。
続きはこちらです。

トルコ・ギリシャ旅行の持ち物リストはこちらです。

用意しておくと便利な物リストはこちらです。

モルトブラウンのハンドソープはこちらです。