八ッ場ダムと川原湯温泉王湯
先日、鬼押出し園へ観光に行った際に立ち寄ったのがこちらの
『道の駅 八ッ場ふるさと館』
詳細はこちらです。
[su_accordion][su_spoiler title=”住所” open=”no” style=”default” icon=”plus” anchor=”” class=””]
〒377-1309
群馬県吾妻郡長野原町大字林15674
☎ 0279-83-8088
[/su_spoiler]
[su_spoiler title=”営業時間” open=”no” style=”default” icon=”plus” anchor=”” class=””]営業時間 午前9時~午後6時[/su_spoiler]
[su_spoiler title=”アクセス” open=”no” style=”default” icon=”plus” anchor=”” class=””]
鉄道ですと川原湯温泉駅から1.5㎞。
駐車場は80台。大型6台。障害者用3台。
トイレは男子5 女子4 障害者用1
食堂、コンビニ(ヤマザキショップ)、足湯が併設
[/su_spoiler][/su_accordion]
道の駅 八ッ場ふるさと館
駐車場はかなりの台数が停められるのですが、私たちが訪問した10時頃でほぼ満車に近い状態でした。
土日はかなり混みあいますね。
八ッ場ダム見学
道の駅に入る前に、八ッ場ダムと不動の滝を見るために道の駅の近くにある不動大橋を徒歩でわたります。
天気は悪くないものの雲が多くイマイチな感じです。
吾妻川。
先日の台風19号で水位は高め。
山は少しずつ色づき始めています。
今、現在も工事中の八ッ場ダム。
分かり易い解説図がありました。
台風19号の際には関東を水害から守ってくれたと言われている八ッ場ダム。
台風の大雨の時にはかなり水位も上がったのでしょう。
八ッ場ダムは広大です。
正しく巨大建造物。
八ッ場ダムのスペックが表示されています。
東京ドーム87個分の貯水量は想像もつきません。
昔から東京ドーム何個分って表現はよく使われますよね~(笑)
八ッ場ダム側にある不動の滝。
三段の滝で落差40メートルもあるそう。
見事な眺めです。
色づいた木々とのコントラストが絶品。
滝のアップ。
凄い迫力ですね。
滝の近くにあった子守り松と呼ばれるアカマツ。
自分の幹でツツジを育てている為、子守り松と呼ばれているとの事。
何とも言えない不思議な形状をしています。
散策を終えて道の駅に戻ってきました。
道の駅での買い物
朝採れの新鮮な野菜が近隣の農家さんたちの手によって、次々に運び込まれ。
観光客もたくさんおり活気づいています。
立派な嬬恋高原キャベツをゲット。
甘くて美味しかったですよ。
てんとう虫が葉っぱの隙間からこんにちは!
新鮮な証ですな。
B級グルメを発見!!!
速やかに確保に走ります。
ダムグルメと言えばダムカレーですが、こちらは粉もんです。
中にキャベツとベーコンが入っております。
ダムの形が可愛い。
表面にYAMBADAMの刻印入り。
お味は新鮮なキャベツが沢山入っていて、甘くて美味しかった。
新鮮な野菜を大量ゲット!
しばらくは野菜に困りませんね。
川原湯温泉「王湯」
お次は吾妻川の対岸に見えた川原湯温泉へ。
今回、訪れたのは『共同浴場王湯』
[su_accordion][su_spoiler title=”住所” open=”no” style=”default” icon=”plus” anchor=”” class=””]
〒377-1302
群馬県吾妻郡長野原町大字川原湯4916
午前10時~午後6時(最終受付午後5時半)
☎0279-83-2030
[/su_spoiler]
駐車場は下記の図にあるのですが、共同のものがあるのでそちらへ車を停めて歩いて向かいます。
電車だと最寄りの川原湯温泉駅から徒歩15分位かかるよう。
駐車場から歩いて3分位ですね。
建物は新しく建てられたものでピカピカですよ。
正面の立派な看板。
ガッツリ、ピンボケしてすいません。
入浴料は500円と格安。
滞在は2時間だそうです。
川原湯温泉は源頼朝が800年以上前に発見したとされているそう。
八ッ場ダムの工事の為、平成26年に現在の場所へ移転。
こちらの効能は神経痛、リュウマチ、胃腸病、婦人病などに効果があるようですね。
浴場内にカメラを持ち込む訳にはいかないので、写真をお借りしました。
内湯と露天風呂があり、露天風呂からは眼下に八ッ場ダムを見ながら温泉に浸かれます。
洗い場は少ないので、私が訪問した土曜日は洗い場待ちが発生してしまいました。
お湯は源泉かけ流しですが、熱いので加水はしているようです。
あっさりした、良い温泉でした。
出典:川原湯温泉HP
建物2階には休憩所があるので一休み。
こちらからも窓の外には八ッ場ダムが見えます。
湯疲れした体をこちらで一休み。
道の駅八ッ場ふるさと館と周辺をぶらぶら散策してからの、川原湯温泉。
景色も空気も良くすっかり癒されました。
今度は八ッ場ダムが完成したら来てみたいですね~。