福井県にある『牛若丸』さんの若狭牛を使ったハンバーグを食べてみました。
『牛若丸』さんは自社牧場のサンビーフ齋藤牧場の直営の焼き肉・精肉店で、福井県産のブランド牛である若狭牛を提供しています。
若狭牛って初めて聞いたのですが、様々なブランド和牛と比較しても厳しい品質基準で認定されているそうです。
特徴は上質な霜降りが入りとけるような食感と繊細な甘み、それでいて後味はあっさりとのこと。
期待しかありませんね~。
キレイな箱に入ってクール便で届きますよ。
贈り物にも良いですね。
200gが4つの大ボリュームなんですよ。
賞味期限は冷凍しておけば、かなり長めに保管できますね。
食いしん坊夫婦なので、冷凍せずに早速焼いてみます。
うひょ~、200gありますので、ド迫力です。
若狭牛100%使用のハンバーグ。
肉の味を感じて欲しいので、材料は肉以外の物は最小限にしているそうです。
辛抱出来ずいただきま~す。
切ってみたらこの肉汁ですよ。
たまりません。
まずはソースなどをつけずにそのまま食べて欲しいとのことなのでそのまま食べてみます。
とても濃厚な若狭牛の旨味が凝縮されていますよ。
それでいてさっぱりしていて、いくらでも食べられそう。
前回いただいたローストビーフもとろけるような美味しさでしたが、今回のハンバーグも甲乙つけがたい旨さでした。
肉の旨味を味わいたいならハンバーグですかね。
贈り物にも自宅用にもおススメの逸品でした。
ここからは以前食べたローストビーフについてです。
ローストビーフはこのような感じす。
500gとボリューム満点ですので、家族みんなで食べられますね。
このようなタレも付いてきます。
厚めにカットして野菜と共にお皿に並べてみました~。
霜降りのサシが美しい~。
添付のタレをかけてみました。
酸味が効いてさっぱりしたタレで濃厚な旨味のローストビーフがより美味しくなりますね。
肉の味がとても濃くて旨味がギュッと閉じ込められています。
柔らかくていつまででも食べていられます。
写真を撮り忘れてしまったのですが、岩塩で食べてみたローストビーフも若狭牛の美味しさが引き立てられて美味しかった。
若狭牛のローストビーフ、とっても美味しかったので、今度はステーキにして食べてみたいですね。